2010年07月29日
これ!?
「イップス」って言葉を目にして
「テニス イップス」検索してみたら
テニスのイップスはフォアハンド、サーブ、球出しで症状が
出る選手が多いです。
日常生活でも利き腕で何かを持った時、症状の出る選手がいます。
テニスのイップスは速いボールより遅いボールを打つ時に症状が現れます。
イップスは主に 強迫観念 自責感 記憶 環境
フォームの変更 怪我をかばったプレーなど6つのことが考えられ
ますが原因が明確になっている選手と
明確にならないまま、気がついたらイップスになっていた選手がいます。
怪我をかばったプレーを続けていくうちに感覚のずれが
元にもどらないままイップスを発症
していく選手は多いです。
当たりすぎてて コワイ






やっぱり、私病気なんや。病気なんや。病気なんや~
え~~~ん(泣)
「テニス イップス」検索してみたら
テニスのイップスはフォアハンド、サーブ、球出しで症状が
出る選手が多いです。
日常生活でも利き腕で何かを持った時、症状の出る選手がいます。
テニスのイップスは速いボールより遅いボールを打つ時に症状が現れます。
イップスは主に 強迫観念 自責感 記憶 環境
フォームの変更 怪我をかばったプレーなど6つのことが考えられ
ますが原因が明確になっている選手と
明確にならないまま、気がついたらイップスになっていた選手がいます。
怪我をかばったプレーを続けていくうちに感覚のずれが
元にもどらないままイップスを発症
していく選手は多いです。
当たりすぎてて コワイ







やっぱり、私病気なんや。病気なんや。病気なんや~
え~~~ん(泣)
2010年07月23日
学校行事とテニスサークル
梅雨明けのサークルは
終業式の日と重なり・・・参加人数が少ない
4人の参加。
コーチは用事で帰っちゃうしぃ。
午後は6人2面
しかも
鬼のような暑さ
ママさんのテニスサークルですから学校が違っても
参観・家庭訪問・懇談・運動会など学校行事は時期が重なります。
参加人数にも影響出ます。
こういう日は(コートをキャンセルするので)早めに出欠の連絡するよう
お達しが出てたはずなんですけど・・・
休み休みゲームをして4時間
暑くて暑くて

さすがに疲れました
晩御飯手を抜いて、早めに寝ましたが
翌日の仕事。。。倒れるかと思いました。
座り仕事なので倒れはしませんが
コートがあるのに、試合もママナラナイってどうよ
コートももったいないやん
でも、夏休み午前・午後と2面
で練習
小さい子を置いてサークルにこれないママの為に
子供も一緒に練習出来るよう2面取ってるんですけど
最近は子供が大きくなり、子供自体が来ないし
はぁ
熱中症対策を十分にしてがんばろ。
終業式の日と重なり・・・参加人数が少ない
4人の参加。
コーチは用事で帰っちゃうしぃ。

午後は6人2面
しかも


ママさんのテニスサークルですから学校が違っても
参観・家庭訪問・懇談・運動会など学校行事は時期が重なります。
参加人数にも影響出ます。
こういう日は(コートをキャンセルするので)早めに出欠の連絡するよう
お達しが出てたはずなんですけど・・・

休み休みゲームをして4時間
暑くて暑くて


さすがに疲れました

晩御飯手を抜いて、早めに寝ましたが
翌日の仕事。。。倒れるかと思いました。
座り仕事なので倒れはしませんが
コートがあるのに、試合もママナラナイってどうよ
コートももったいないやん

でも、夏休み午前・午後と2面


小さい子を置いてサークルにこれないママの為に
子供も一緒に練習出来るよう2面取ってるんですけど
最近は子供が大きくなり、子供自体が来ないし
はぁ

熱中症対策を十分にしてがんばろ。
2010年07月16日
300回
先週、今週のサークル
コートの抽選で前半2面・後半1面の練習となりました。
その場合、1面はコーチのボール出しで練習
もう1面はメンバー同士でラリーやボレスト
時間で回ったりすんですが
久しぶりに「3人でラリー300回以上続くまで」
とコーチから指示がありました。
この場合、どのメンバーでやるかはとても重要です。
加減を知らない人や荒れ球の人と続けるのはしんどい。
今自分も調子よくないですし
誰が一人になるのかも・・・。
まず、先週のラリーから・・・
既に3人が始めてます。
相棒TさんとNO.1Kさんとが入ってる。ここだったら楽やったろうな・・・。
案の定あっさり終了。
コーチから「後ろの3人」と指名がありました。
私と・・・なかなか気遣いが出来る人たちでやれやれ。
(↑ロブが打てる人)
まずは、私が一人側で・・・(体力ないのであるうちに)
とりあえず、ネットを越すことだけは確認して・・・スタート
一発で300回以上クリアしました。
どうせ失敗するなら早いほうがいい・・・。
100回を超えると、やり直しがしんどい。
と、みんな心に思いながら。
私が、ちょっとしんどいかも・・・
と思っていたメンバー2人と当たった方は
300回クリアできず、80回越えた所で「よし」が出ました。
その当たった方はかつて、
私と2人で600回越えを達成した人だったんですけど。
位置もその人が2人側だったし
やはし、メンバーと位置は大切です。
今週の3人ラリーは・・・「150回続けること」
今回は半分でいい~~~
しかし、1回目のグループは100回超えても150回に届かず終了
次は「そこの立ってる3人」と指名がありました。
私とTさん、Kさんです。
150回は楽勝
と、思ってたら
そこは300回・・・300回超えても止めたらあきませんよ。
打ち方にも指示があって、2回失敗して3回目(私が一人側だったので、
Tさん、Kさんにはかなり走ってもらい、かつ短めに打ちやすいボールを返してもらいました
)
400回手前まで行って終了。合わせて600回も打ったよ~ しんどかった
久々の300回ラリーは“達成感”あるわ~
ラリー後は汗がタラタラ
止まりませんでしたが
こんな事書くと、私のフォアハンドも随分回復しているように感じますが・・・
やはし、「振り切る」と言う点ではまだまだです。
試合中の中ロブは“ひろッシュ”の餌食ですから。
コートの抽選で前半2面・後半1面の練習となりました。
その場合、1面はコーチのボール出しで練習
もう1面はメンバー同士でラリーやボレスト
時間で回ったりすんですが
久しぶりに「3人でラリー300回以上続くまで」
とコーチから指示がありました。
この場合、どのメンバーでやるかはとても重要です。
加減を知らない人や荒れ球の人と続けるのはしんどい。
今自分も調子よくないですし
誰が一人になるのかも・・・。

既に3人が始めてます。
相棒TさんとNO.1Kさんとが入ってる。ここだったら楽やったろうな・・・。
案の定あっさり終了。
コーチから「後ろの3人」と指名がありました。
私と・・・なかなか気遣いが出来る人たちでやれやれ。
(↑ロブが打てる人)
まずは、私が一人側で・・・(体力ないのであるうちに)
とりあえず、ネットを越すことだけは確認して・・・スタート

一発で300回以上クリアしました。
どうせ失敗するなら早いほうがいい・・・。
100回を超えると、やり直しがしんどい。
と、みんな心に思いながら。
私が、ちょっとしんどいかも・・・
と思っていたメンバー2人と当たった方は
300回クリアできず、80回越えた所で「よし」が出ました。
その当たった方はかつて、
私と2人で600回越えを達成した人だったんですけど。
位置もその人が2人側だったし
やはし、メンバーと位置は大切です。

今回は半分でいい~~~

しかし、1回目のグループは100回超えても150回に届かず終了
次は「そこの立ってる3人」と指名がありました。
私とTさん、Kさんです。
150回は楽勝

そこは300回・・・300回超えても止めたらあきませんよ。
打ち方にも指示があって、2回失敗して3回目(私が一人側だったので、
Tさん、Kさんにはかなり走ってもらい、かつ短めに打ちやすいボールを返してもらいました

400回手前まで行って終了。合わせて600回も打ったよ~ しんどかった

久々の300回ラリーは“達成感”あるわ~

ラリー後は汗がタラタラ


こんな事書くと、私のフォアハンドも随分回復しているように感じますが・・・
やはし、「振り切る」と言う点ではまだまだです。
試合中の中ロブは“ひろッシュ”の餌食ですから。

2010年07月10日
再開記念リアル
ひろちゃんのテニス再開を記念(きっかけに)して
関西美女軍団のリアルテニスをしました。
(ずーずーしくてすみません)
この日を照準に仕事や家事をやりくりしてきたので
雨天中止だけは避けたい・・・と願ってましたが
とても
良い天気に恵まれました。
ってか、熱中症注意の天気予報。光化学スモッグ予報発令
・・・みたいなくらい
メンバーは、ひろちゃん・もとさん・みゃ~さん・maryさん・パンドラさん・相棒Tさんの7人
組み合わせ表で4ゲーム先取。
みんな会う度にレベルアップ。得意分野に磨きをかけて
ひろちゃんの空中は完全に支配してるし。
みゃ~さんは、スライスも織り交ぜて引き出しが多し。
もとさんはストロークは元々すごいですが
前にも出てくるので、ゲームをコントロール出来るんだな。
maryさんもばんばんポーチにくるし
パンドラさんは、腰の調子が良くないようでしたが
回転をかけたストロークは健在やし
Tさんは・・・順調にストロークでぶちかましていましたが・・・
しっかり、弱点を見抜かれておるようでした・・・
私は、最初にいいサーブが入って・・・
それがサーブのピークした・・・
自分なりにいろいろ考えて見ましたが、
考えても思うように打てなければ意味がないことも実感。
大問題はフォアハンド
ですわ。
みゃ~さんがへたりながら、ロブ系で私の後ろを抜くようなリターンを続けながら
急にクロスに強打してきたのはびっくり
フェイントやで~~~
やはし、緩急って有効
最後の最後にストレートをケアしてたのに抜かれて逆転されて・・・ほんまドンくさいわ。私
3時間で10ゲームしました。
しこる人が居ないので、さくさく進行
思いっきりのいいプレーできもちいい見てても面白かった。
その後は、いつもの指定席
久々に会うとテニス以外にもいっぱい話があって
ほんとに時間が足りない。
また、ぜひ集まって
したいです。
遠いところか来て頂いて、お土産まで頂いて・・・
ほんまにありがとうございました。
関西美女軍団のリアルテニスをしました。

この日を照準に仕事や家事をやりくりしてきたので
雨天中止だけは避けたい・・・と願ってましたが
とても

ってか、熱中症注意の天気予報。光化学スモッグ予報発令


メンバーは、ひろちゃん・もとさん・みゃ~さん・maryさん・パンドラさん・相棒Tさんの7人
組み合わせ表で4ゲーム先取。
みんな会う度にレベルアップ。得意分野に磨きをかけて



前にも出てくるので、ゲームをコントロール出来るんだな。


回転をかけたストロークは健在やし
Tさんは・・・順調にストロークでぶちかましていましたが・・・
しっかり、弱点を見抜かれておるようでした・・・

私は、最初にいいサーブが入って・・・
それがサーブのピークした・・・
自分なりにいろいろ考えて見ましたが、
考えても思うように打てなければ意味がないことも実感。
大問題はフォアハンド

みゃ~さんがへたりながら、ロブ系で私の後ろを抜くようなリターンを続けながら
急にクロスに強打してきたのはびっくり

やはし、緩急って有効
最後の最後にストレートをケアしてたのに抜かれて逆転されて・・・ほんまドンくさいわ。私

3時間で10ゲームしました。

しこる人が居ないので、さくさく進行
思いっきりのいいプレーできもちいい見てても面白かった。
その後は、いつもの指定席

久々に会うとテニス以外にもいっぱい話があって
ほんとに時間が足りない。
また、ぜひ集まって


遠いところか来て頂いて、お土産まで頂いて・・・


2010年07月03日
練習会
3週間も前のことですが・・・
ごうせんさん・maryさん・gaichiさんに
練習に付き合って頂きました
土曜日の午後 天気は上々でしたが
風がやや強く、アンツーカーコートは乾ききって
水をまくも砂が舞うような・・・西部の荒野
この日は「フォア絶不調のみうみうさん
の為のストロークの練習会」と言うことで
まずはごうせんさんとのラリー
ごうせんさんのボールは、低く速いので
最初から飛ばしてしまったかも・・・(あれでも)
たくさんボールを打ちたかったから
とても良かったんですが・・・
自分の足がどうにも動かない。元々動かないんですが・・・
足がだるくてだるくて
自分自身が感じるくらいやから
相手にとっては相当鈍く感じたやろなぁ・・・。
仕事で座りっぱなで20分後に即テニスはあかんのか?
その後、maryさん・gaichiさんにもストロークと
ごうせんさん・maryさん
gaichiさん・みうみう
でミックスを2ゲーム
相手はIフォーメーションを使ってくる熟練ペア
分かっていても、はまってしまう私。
めちゃくちゃストレス~
でも、同じようにはまるなら
思いっきり、前衛のバックを狙おう・・・
当てられても、フォアボレーよりバックボレーの方が
抜いたり、弾いたり浮く可能性は高いかも。
自分で考えたのはリターンの時くらいで
後は考え付くこともなく・・・負け試合だったかな?
時間も残り少なくなって来て、何かやり残した事はないかと思い
今、出来ないこと・・・フルスウィングと低いボール
で、ショートからお願いして(最初にやれ)ラリーしてると
ごうせんさんがボレストしよか・・・と
今、低いボールが打てないんですけど
足も動かないのでボレーに反応できないかも
と、過ぎりましたが・・・
ま、練習やしその分早めに構えて・・・とボレスト
でも、これが一番まともに出来たかも
今までなにもおっしゃらなかったごうせんさん
やっぱり、厳しいのはmaryさんにだけなんですね
「ラケット引くのが早かったらいいのが返って来るな」
最後の最後に「基本」を再認識
基本が出来てなければダメっすよね。
再認識したところでさぁ実践ラリー
のところで
時間切れ。
「ストローク練習」もっとやりたーい。
とテニス病はますますひどくなってゆくのです。
あれから3週間の回復率については、また今度。
ごうせんさん・maryさん・gaichiさんに感謝
ありがとうございました。またお願いします。
ごうせんさん・maryさん・gaichiさんに
練習に付き合って頂きました
土曜日の午後 天気は上々でしたが
風がやや強く、アンツーカーコートは乾ききって
水をまくも砂が舞うような・・・西部の荒野
この日は「フォア絶不調のみうみうさん

まずはごうせんさんとのラリー
ごうせんさんのボールは、低く速いので
最初から飛ばしてしまったかも・・・(あれでも)
たくさんボールを打ちたかったから
とても良かったんですが・・・
自分の足がどうにも動かない。元々動かないんですが・・・
足がだるくてだるくて

相手にとっては相当鈍く感じたやろなぁ・・・。

仕事で座りっぱなで20分後に即テニスはあかんのか?
その後、maryさん・gaichiさんにもストロークと
ごうせんさん・maryさん


でミックスを2ゲーム
相手はIフォーメーションを使ってくる熟練ペア
分かっていても、はまってしまう私。
めちゃくちゃストレス~

でも、同じようにはまるなら
思いっきり、前衛のバックを狙おう・・・
当てられても、フォアボレーよりバックボレーの方が
抜いたり、弾いたり浮く可能性は高いかも。

自分で考えたのはリターンの時くらいで
後は考え付くこともなく・・・負け試合だったかな?
時間も残り少なくなって来て、何かやり残した事はないかと思い
今、出来ないこと・・・フルスウィングと低いボール
で、ショートからお願いして(最初にやれ)ラリーしてると
ごうせんさんがボレストしよか・・・と
今、低いボールが打てないんですけど
足も動かないのでボレーに反応できないかも
と、過ぎりましたが・・・
ま、練習やしその分早めに構えて・・・とボレスト
でも、これが一番まともに出来たかも
今までなにもおっしゃらなかったごうせんさん
やっぱり、厳しいのはmaryさんにだけなんですね
「ラケット引くのが早かったらいいのが返って来るな」
最後の最後に「基本」を再認識
基本が出来てなければダメっすよね。
再認識したところでさぁ実践ラリー

時間切れ。
「ストローク練習」もっとやりたーい。
とテニス病はますますひどくなってゆくのです。
あれから3週間の回復率については、また今度。
ごうせんさん・maryさん・gaichiさんに感謝

ありがとうございました。またお願いします。