2008年02月06日
フォロースルーがツライのよ
昨年末より、痛い肩は相変わらずで・・・
でも、どうして痛くなったか解明は出来ました。
それは「ハイパーモーション」という奴らしいです。
(専門的にはもっと難しい言葉があるようですが)
サーブの時など、肩関節の可動範囲を超えて後ろに引きすぎて
痛めてしまったらしいです~
力の無い人が無理に反動をつけて打とうとする、
それを繰り返しているうちに、逆の筋が延びてしまう症状です。
非力な女子には多いそうです。
肘にも同じ事が起こりやすいそうですが
腕を伸ばしてストロークを打つ事を許さないコーチの
おかげで、肘の方は無事です。
が、やっぱり練習の後半は痛みも出て
フォロースルーが小さくなってしまうし、
ストロークが伸びません。
大きく伸び伸び振り切りたいけど、それが出来ない~
こんな状態で、ずーずーしくも「V6」に参加。
でも、痛みも忘れてとても楽しみました
ボレーをするって宣言した人、サーブをしたら出ると決めてる人。
チャンスにはサーッと前に出てる人。
みんな、前に出て攻撃的で盛り上がる試合でした。
見守ってばかりの私は「浮かしたらあかん」と思い続けて望みましたが
いっぱい浮いちゃって~決められました
そして、やっぱりストロークが振り切れなくて
ポカーンと打った瞬間に分かるアウトとか
短くて
ネットなどが実に多かった・・・
自分的にはダメダメだったけど
その後のランチも楽しかったし。
また、次も行きたいな~
でも、どうして痛くなったか解明は出来ました。
それは「ハイパーモーション」という奴らしいです。
(専門的にはもっと難しい言葉があるようですが)
サーブの時など、肩関節の可動範囲を超えて後ろに引きすぎて
痛めてしまったらしいです~
力の無い人が無理に反動をつけて打とうとする、
それを繰り返しているうちに、逆の筋が延びてしまう症状です。
非力な女子には多いそうです。
肘にも同じ事が起こりやすいそうですが
腕を伸ばしてストロークを打つ事を許さないコーチの
おかげで、肘の方は無事です。
が、やっぱり練習の後半は痛みも出て
フォロースルーが小さくなってしまうし、
ストロークが伸びません。
大きく伸び伸び振り切りたいけど、それが出来ない~

こんな状態で、ずーずーしくも「V6」に参加。
でも、痛みも忘れてとても楽しみました

ボレーをするって宣言した人、サーブをしたら出ると決めてる人。
チャンスにはサーッと前に出てる人。
みんな、前に出て攻撃的で盛り上がる試合でした。
見守ってばかりの私は「浮かしたらあかん」と思い続けて望みましたが
いっぱい浮いちゃって~決められました

そして、やっぱりストロークが振り切れなくて
ポカーンと打った瞬間に分かるアウトとか
短くて


自分的にはダメダメだったけど
その後のランチも楽しかったし。
また、次も行きたいな~