2008年02月06日
フォロースルーがツライのよ
昨年末より、痛い肩は相変わらずで・・・
でも、どうして痛くなったか解明は出来ました。
それは「ハイパーモーション」という奴らしいです。
(専門的にはもっと難しい言葉があるようですが)
サーブの時など、肩関節の可動範囲を超えて後ろに引きすぎて
痛めてしまったらしいです~
力の無い人が無理に反動をつけて打とうとする、
それを繰り返しているうちに、逆の筋が延びてしまう症状です。
非力な女子には多いそうです。
肘にも同じ事が起こりやすいそうですが
腕を伸ばしてストロークを打つ事を許さないコーチの
おかげで、肘の方は無事です。
が、やっぱり練習の後半は痛みも出て
フォロースルーが小さくなってしまうし、
ストロークが伸びません。
大きく伸び伸び振り切りたいけど、それが出来ない~
こんな状態で、ずーずーしくも「V6」に参加。
でも、痛みも忘れてとても楽しみました
ボレーをするって宣言した人、サーブをしたら出ると決めてる人。
チャンスにはサーッと前に出てる人。
みんな、前に出て攻撃的で盛り上がる試合でした。
見守ってばかりの私は「浮かしたらあかん」と思い続けて望みましたが
いっぱい浮いちゃって~決められました
そして、やっぱりストロークが振り切れなくて
ポカーンと打った瞬間に分かるアウトとか
短くて
ネットなどが実に多かった・・・
自分的にはダメダメだったけど
その後のランチも楽しかったし。
また、次も行きたいな~
でも、どうして痛くなったか解明は出来ました。
それは「ハイパーモーション」という奴らしいです。
(専門的にはもっと難しい言葉があるようですが)
サーブの時など、肩関節の可動範囲を超えて後ろに引きすぎて
痛めてしまったらしいです~
力の無い人が無理に反動をつけて打とうとする、
それを繰り返しているうちに、逆の筋が延びてしまう症状です。
非力な女子には多いそうです。
肘にも同じ事が起こりやすいそうですが
腕を伸ばしてストロークを打つ事を許さないコーチの
おかげで、肘の方は無事です。
が、やっぱり練習の後半は痛みも出て
フォロースルーが小さくなってしまうし、
ストロークが伸びません。
大きく伸び伸び振り切りたいけど、それが出来ない~

こんな状態で、ずーずーしくも「V6」に参加。
でも、痛みも忘れてとても楽しみました

ボレーをするって宣言した人、サーブをしたら出ると決めてる人。
チャンスにはサーッと前に出てる人。
みんな、前に出て攻撃的で盛り上がる試合でした。
見守ってばかりの私は「浮かしたらあかん」と思い続けて望みましたが
いっぱい浮いちゃって~決められました

そして、やっぱりストロークが振り切れなくて
ポカーンと打った瞬間に分かるアウトとか
短くて


自分的にはダメダメだったけど
その後のランチも楽しかったし。
また、次も行きたいな~
一番乗りかな? ウヒウヒ♪
楽しい4時間でしたね。 全く他人の車の前に 野良猫の集会のように集まって靴の砂を落とす・・・とかネタにはつきませんでしたね (^_^;)
みうみう♪ さんの肩の不調は感じませんでしたよ~
それがいけないのかな? もうちょっとセーブしながらしなきゃいけないのかな?
「ハイパーモーション」 なんか、カッコイイ名前やわ!・・・・・・(>_<)
また一緒に遊んでくださいね~♪
みうみうさんのアンダーサーブ、威力ありましたよ。あれ、いいかも。
>「ハイパーモーション」
無理に身体を伸ばさず、足を使えばいいのかな?みんなで走ろう!!
アフターテニスでも子供の話とか、いろいろ聞けて楽しかったですね。
みうみうさんからみたら私(たち)、大御所やね~(^^:(お局様?)
1番乗り、ありがとござます~♪
そうそう!パンドラさんたらドアまで開けよとしてたし~ ( ̄m ̄*)
>「ハイパーモーション」
めっちゃ、上手そうに聞こえるモーションなんですが。(>_<)
こちらこそです!!またぜひ遊んでください。
いやいや、V(ベテラン)のみなさんに「ベシベシ」決められたし~
無理な体勢で打たなくていいように、走るのがいいんですよ!
打点は前。基本的なことをちゃんとやってれば、怪我なんてしないんですね。
みなさん共通して、お子さんが素直に成長されてるのがすごいな・・・って
でも、みんなこんな良い人だから良い子に育つのは当たり前なんですね。
だから、私から見ればみなさん大御所です~
おばちゃん振りなら、負けないと思うんですけど(#^.^#)
私も一時、サーブの時に肩が痛くなった時ある~
>肩関節の可動範囲を超えて後ろに引きすぎて
↑原因が分からなかったけどこれを読んで納得ゞ 無理してたのねゞ
あまり更新されてなかったからどうしてるかな?なんて思ってたら
楽しんでいたのね(*^^*) メンバーも楽しい人ばかり♪
平日にテニスできるのは主婦の特権ね!私もいつか一緒に平日テニス…
知らず知らず・・・力入ってたのね。
今、ちょっと「DS」ばっかりしてて・・・PC留守にしがちでした。
昼間は、ばっちりテニスしてるよ~
「V6」に入れてもらうのはズーズーしいけど、「主婦」ってことで。。。
*モモ*ちゃんが「主婦」になる頃・・・私はかなり「V」になれてる事でしょう~
待ってます。
のんびりアップされてるのをいいことにゆっくりやって来ました~
わたしのこと忘れてませんよね~?
肩の痛みのほうはどうですか?
説明すごくよくわかります、
『鋼鉄の女』と自認している私も肘や手首の痛みを感じることがあります。
やりすぎはダメなのよね、でもたくさん練習したいしね、むずかしいねぇ。
忘れるわけ無いじゃないですか~
肩は快方に向かってるのだと思います。
落ちていく体力でやってるわけだし、仕方ないのかもです。
正しい打ち方をしていれば、無理な事は起きないのかもしれませんね。
痛い打ち方は、悪い打ち方と 今、体で覚えさせようと思ってます!