2007年07月11日
緊張と緩和 集中とリラックス
10日の火曜日のサークルの話
最近、なかなかUPする余裕がなく数日遅れの話ですません
雨かどうか、心配しつつテニスの準備
撮り溜めしていた「ウィンブルドン2007の決勝ヴィーナスVSバルトリ」を見ながら。
「コート使えるで~」の一報で、コートにダッシュ
ちょうど、ヴィーナスのバックが決まったところでストップして、出かけたせいか
そのイメージで振り切ってたら
コーチの球出しのストロークのバックに結構いいのが出て、コーチの「オッケー
」がでました
その日は試合形式も調子よくって
いつもなら抜かれるサイドもうまく守れ
ボレーもきれいに返せました
コーチに「今日はどうしたんですか?」って・・・
そんなに、めずらしいですか
それは・・・その前の金曜日のレッスンで「特訓」してもらったからと思います。
金曜日に試合形式の時、私はずーっっと前衛に入ってました。
普段は、前後フォアとバックを交互に順番交代していくのだけど、みんなは後衛のバックとフォアのみ。
その間、コーチの指示で前衛に居ました。
今日はまたなんで
って感じなんですが、たぶん先週の火曜日
母がサークルに参加したので、コーチは急に私をいじりたくなったのだと思います
始めは普通だったんだけど、抜かれるわ、いらん球に手を出すわ。だんだん疲れちゃって
形式が終わって試合中はもうヘロヘロ。
ポジションチェンジも忘れるくらい。
で、コーチから言われた事は
力入り過ぎ、「全部自分のボールや」って心づもりしてないと動けないけど、
ずーっと力を入れっぱなしでは柔らく動けない。
前に居るのに、なんでそんなに力いるんですか?リラックスですよ。
ポジションが逆。端に居て、中を守ってる。そうでなく、中に居てサイドを守る事。
特にフォアサイドに居る時。中はバックになってしまうので
抜かれやすいうえ、取った所で球は浮いてしまう
そこは後ろが十分守れるところやし
で、火曜日の練習ではそこに注意をおいてやったのです
こんだけやってもらって、何も学習してないのはあかんでしょう。
で、形式後の試合。
形式のように行かないのは当然なのだけど・・・
向かい風に力入る、入る
飛ばないものだからグリップ握る、握る
おかげで、ボールに負ける、負ける
軽く握って、打つ瞬間に握る
緩急をつける・・・って教わったばかりなのに・・・。
で、練習後コーチから
ボレーも高いのも低いのも、バックもフォアも取れるようになったけど、
急にゆるいボールが来た時など対応が出来てないので
対処できるようにならんといけませんね と、頂きました。
これも、緩急
とっても大事ですね。
またひとつ、課題が増えました
クリアして行かないと、どんどん増えちゃうよ~
最近、なかなかUPする余裕がなく数日遅れの話ですません

撮り溜めしていた「ウィンブルドン2007の決勝ヴィーナスVSバルトリ」を見ながら。
「コート使えるで~」の一報で、コートにダッシュ

ちょうど、ヴィーナスのバックが決まったところでストップして、出かけたせいか
そのイメージで振り切ってたら
コーチの球出しのストロークのバックに結構いいのが出て、コーチの「オッケー


その日は試合形式も調子よくって
いつもなら抜かれるサイドもうまく守れ
ボレーもきれいに返せました

コーチに「今日はどうしたんですか?」って・・・

そんなに、めずらしいですか

それは・・・その前の金曜日のレッスンで「特訓」してもらったからと思います。
金曜日に試合形式の時、私はずーっっと前衛に入ってました。
普段は、前後フォアとバックを交互に順番交代していくのだけど、みんなは後衛のバックとフォアのみ。
その間、コーチの指示で前衛に居ました。
今日はまたなんで


母がサークルに参加したので、コーチは急に私をいじりたくなったのだと思います
始めは普通だったんだけど、抜かれるわ、いらん球に手を出すわ。だんだん疲れちゃって

形式が終わって試合中はもうヘロヘロ。
ポジションチェンジも忘れるくらい。
で、コーチから言われた事は

ずーっと力を入れっぱなしでは柔らく動けない。
前に居るのに、なんでそんなに力いるんですか?リラックスですよ。

特にフォアサイドに居る時。中はバックになってしまうので
抜かれやすいうえ、取った所で球は浮いてしまう

そこは後ろが十分守れるところやし

で、火曜日の練習ではそこに注意をおいてやったのです

こんだけやってもらって、何も学習してないのはあかんでしょう。
で、形式後の試合。
形式のように行かないのは当然なのだけど・・・

向かい風に力入る、入る


おかげで、ボールに負ける、負ける

軽く握って、打つ瞬間に握る

緩急をつける・・・って教わったばかりなのに・・・。
で、練習後コーチから
ボレーも高いのも低いのも、バックもフォアも取れるようになったけど、
急にゆるいボールが来た時など対応が出来てないので
対処できるようにならんといけませんね と、頂きました。
これも、緩急
とっても大事ですね。
またひとつ、課題が増えました

クリアして行かないと、どんどん増えちゃうよ~

2007年07月06日
母、サークルにゲスト参加
日にちは遡りますが、3日火曜日のサークル
いつもの
コートは、張替え修理するので使用できず別のコートを取る事になりました。
通常サークルのコートは2時間単位(1時間500円)の予約なので、
11時~15時2面その間にランチ休憩20分~30分ですが
今回は1時間単位なので10時~12時、1時間ランチ休憩後
13時~15時まで各2面取りました。(1時間800円)
しかし、最近昼からの出席率は悪く、コートが余るのではという意見も・・・
でもキャンセル期間は過ぎておる上、いつもより高い料金。
火曜日はセーブして早めに帰る日だけど、お世話係としては
高いコート代を無駄にしてはいけない・・・。
(その日は自分も最後まで残らないとな。)
なるべく最後まで参加してくれるようにお知らせ、
それでも、6人くらいしか残らない感じ
で、奥の手(
)ばあちゃん(母:70歳)を昼から呼びました。
もう一人のお世話係がおじいちゃん(父:77歳)を呼んで
最終9人残ってコートを無駄にする事無く試合も出来ました
一味違った、老人テニスにサークルのみんなも新鮮さを感じてもらったと思います
その前の金曜日のサークル、後半残り30分でやっぱり足が攣ってしまいました
いつもは、ここでテーピング後練習してたけど、
今回は火曜日の事もあるので、見学させてもらいました。
その甲斐あって、火曜日は最後まで攣る事も無く最後まで出来ました
(ヤレヤレ)
いつもの

通常サークルのコートは2時間単位(1時間500円)の予約なので、
11時~15時2面その間にランチ休憩20分~30分ですが
今回は1時間単位なので10時~12時、1時間ランチ休憩後
13時~15時まで各2面取りました。(1時間800円)
しかし、最近昼からの出席率は悪く、コートが余るのではという意見も・・・
でもキャンセル期間は過ぎておる上、いつもより高い料金。
火曜日はセーブして早めに帰る日だけど、お世話係としては
高いコート代を無駄にしてはいけない・・・。
(その日は自分も最後まで残らないとな。)
なるべく最後まで参加してくれるようにお知らせ、
それでも、6人くらいしか残らない感じ

で、奥の手(

もう一人のお世話係がおじいちゃん(父:77歳)を呼んで
最終9人残ってコートを無駄にする事無く試合も出来ました

一味違った、老人テニスにサークルのみんなも新鮮さを感じてもらったと思います

その前の金曜日のサークル、後半残り30分でやっぱり足が攣ってしまいました

いつもは、ここでテーピング後練習してたけど、
今回は火曜日の事もあるので、見学させてもらいました。
その甲斐あって、火曜日は最後まで攣る事も無く最後まで出来ました
