2007年07月11日
緊張と緩和 集中とリラックス
10日の火曜日のサークルの話
最近、なかなかUPする余裕がなく数日遅れの話ですません
雨かどうか、心配しつつテニスの準備
撮り溜めしていた「ウィンブルドン2007の決勝ヴィーナスVSバルトリ」を見ながら。
「コート使えるで~」の一報で、コートにダッシュ
ちょうど、ヴィーナスのバックが決まったところでストップして、出かけたせいか
そのイメージで振り切ってたら
コーチの球出しのストロークのバックに結構いいのが出て、コーチの「オッケー
」がでました
その日は試合形式も調子よくって
いつもなら抜かれるサイドもうまく守れ
ボレーもきれいに返せました
コーチに「今日はどうしたんですか?」って・・・
そんなに、めずらしいですか
それは・・・その前の金曜日のレッスンで「特訓」してもらったからと思います。
金曜日に試合形式の時、私はずーっっと前衛に入ってました。
普段は、前後フォアとバックを交互に順番交代していくのだけど、みんなは後衛のバックとフォアのみ。
その間、コーチの指示で前衛に居ました。
今日はまたなんで
って感じなんですが、たぶん先週の火曜日
母がサークルに参加したので、コーチは急に私をいじりたくなったのだと思います
始めは普通だったんだけど、抜かれるわ、いらん球に手を出すわ。だんだん疲れちゃって
形式が終わって試合中はもうヘロヘロ。
ポジションチェンジも忘れるくらい。
で、コーチから言われた事は
力入り過ぎ、「全部自分のボールや」って心づもりしてないと動けないけど、
ずーっと力を入れっぱなしでは柔らく動けない。
前に居るのに、なんでそんなに力いるんですか?リラックスですよ。
ポジションが逆。端に居て、中を守ってる。そうでなく、中に居てサイドを守る事。
特にフォアサイドに居る時。中はバックになってしまうので
抜かれやすいうえ、取った所で球は浮いてしまう
そこは後ろが十分守れるところやし
で、火曜日の練習ではそこに注意をおいてやったのです
こんだけやってもらって、何も学習してないのはあかんでしょう。
で、形式後の試合。
形式のように行かないのは当然なのだけど・・・
向かい風に力入る、入る
飛ばないものだからグリップ握る、握る
おかげで、ボールに負ける、負ける
軽く握って、打つ瞬間に握る
緩急をつける・・・って教わったばかりなのに・・・。
で、練習後コーチから
ボレーも高いのも低いのも、バックもフォアも取れるようになったけど、
急にゆるいボールが来た時など対応が出来てないので
対処できるようにならんといけませんね と、頂きました。
これも、緩急
とっても大事ですね。
またひとつ、課題が増えました
クリアして行かないと、どんどん増えちゃうよ~
最近、なかなかUPする余裕がなく数日遅れの話ですません

撮り溜めしていた「ウィンブルドン2007の決勝ヴィーナスVSバルトリ」を見ながら。
「コート使えるで~」の一報で、コートにダッシュ

ちょうど、ヴィーナスのバックが決まったところでストップして、出かけたせいか
そのイメージで振り切ってたら
コーチの球出しのストロークのバックに結構いいのが出て、コーチの「オッケー


その日は試合形式も調子よくって
いつもなら抜かれるサイドもうまく守れ
ボレーもきれいに返せました

コーチに「今日はどうしたんですか?」って・・・

そんなに、めずらしいですか

それは・・・その前の金曜日のレッスンで「特訓」してもらったからと思います。
金曜日に試合形式の時、私はずーっっと前衛に入ってました。
普段は、前後フォアとバックを交互に順番交代していくのだけど、みんなは後衛のバックとフォアのみ。
その間、コーチの指示で前衛に居ました。
今日はまたなんで


母がサークルに参加したので、コーチは急に私をいじりたくなったのだと思います
始めは普通だったんだけど、抜かれるわ、いらん球に手を出すわ。だんだん疲れちゃって

形式が終わって試合中はもうヘロヘロ。
ポジションチェンジも忘れるくらい。
で、コーチから言われた事は

ずーっと力を入れっぱなしでは柔らく動けない。
前に居るのに、なんでそんなに力いるんですか?リラックスですよ。

特にフォアサイドに居る時。中はバックになってしまうので
抜かれやすいうえ、取った所で球は浮いてしまう

そこは後ろが十分守れるところやし

で、火曜日の練習ではそこに注意をおいてやったのです

こんだけやってもらって、何も学習してないのはあかんでしょう。
で、形式後の試合。
形式のように行かないのは当然なのだけど・・・

向かい風に力入る、入る


おかげで、ボールに負ける、負ける

軽く握って、打つ瞬間に握る

緩急をつける・・・って教わったばかりなのに・・・。
で、練習後コーチから
ボレーも高いのも低いのも、バックもフォアも取れるようになったけど、
急にゆるいボールが来た時など対応が出来てないので
対処できるようにならんといけませんね と、頂きました。
これも、緩急
とっても大事ですね。
またひとつ、課題が増えました

クリアして行かないと、どんどん増えちゃうよ~

投稿者 みうみう♪ 23:40 | コメント(8)| トラックバック(0)
イメトレ後のプレー、結構効果ありな事ありますよ~。
前衛は相手に隙があればどんどん先にポイント取っていく意識で、
センター寄りのポジションで頑張ってみて下さいね!
いつも、ありがとうございます~。
抜かれまいと思うあまり、端によって抜かれちゃうんですね・・・。
取れないまでも、センターにいて邪魔しちゃいます!
取り溜め効果が出たようですね~♪
グリップチェンジを行い、打点を前後させると緩急にも対応しやすいと思いますので、一度やってみてはいかがでしょう?
↑しんころさんのセンター作戦、本当にポイント決めやすいですよ!
・・・ただ、私の場合、某ブロガーさんに背後からおもいっきりフラットボールくらいましたが・・・
ヴィーナス効果がでたのですね♪♪
私も先週ウィンブルドンを見た次の日のレッスンは調子良かったな~(^^)v
緩い球は苦手です。
ストロークもボレーもなんかタイミングが狂っちゃって…(>_<)
私も課題はどんどん蓄積されていくの~(爆) 早く消化しないと!
>グリップチェンジを行い、打点を前後させる
そもそも、こういう行動を取れないんですよね・・・。
反応が遅いんだと思います。
でも、予測のひとつとして、引き出しにしまいたいと思います!
センターに居るとその可能高いですね・・・。
Ⅰフォーメーションのように、ネットに隠れましょうか?
気分はビーナスだったわ~。
私の場合は長続きしないけど、イメージって結構いけますね。
緩急ってタイミングですもんね。
ストロークもボレーも、それに加えてサーブも苦手かも・・・。
がんばって、課題消化しちゃいましょ!(お互い)
少しお休みしましたが、昨日から新たにブログの方はじめることとなりました。
改めてよろしくお願いいたします。
リアルテニスのお約束は、守ります。
次の機会はいつだろ?!
お時間がありましたら、よろしくお願いいたします。
しばらくぶりです♪ 気付かずにスミマセンでしたぁ。
リフレッシュ出来ましたか?
次は・・・パン・みゃ~会は秋ですが、プチリアルもされてる様子ですし・・・。
待ち遠しいですね。
またブログの方に訪問させていただきます♪
これからも、よろしくお願いします。