2009年01月11日
2009年 まずは・・・
ごあいさつ。 遅くなりましたが
明けましておめでとうござます。
そして、目標設定。
目標と言うより課題です。
「動く」
また~
今年も やっぱり
コーチからの今年の年賀状は
「動く 動く 動く 軽やかに今年1年走りぬく」
動く×3です。
その為には、日頃の生活態度でしょうか。
軽やかにならなくっちゃ、体
ダイエット(食事制限)からスタート
例年にもれず、クリスマスお正月で食べ過ぎてますので
裏コーチマッシーからは
返ってくる所を予想して打つ。
これが出来ると動けるって事になりませんか~
その「予想」がまだまだ出来ないんですけどね。
でも、その前に
狙ったところに打つ必要があります。
なので、安定したストロークにしたいです。
今年は特に、自分でも打ち方をなんとかしたい。
去年肩が良くなってきた頃から
腰痛が出てきたので、腰に負担がかかる両手うちから、
片手うちに変えて練習中。
しかし、上手く行かない
特に、コーチの(球出しの)ボール。
タイミングも合わないし、
コーチからは
ボールに近付き過ぎ
体が開いてる
縦面を使って回転を掛けている
などなど
どうしたらええんや

両方するしかない
よねっ
なので、基本両手。
腰に負担がかかるボールは片手・・・
↑ ってどんなボールが負担なのか
カイロプラティックの先生も言っていた
近い高いボールかな。
器用・・・これは私のとりえなのでこれを駆使して、
2009年のテニスも
元気に
楽しく
テニス
がしたい
です。
って、結局これかい

みなさん、今年もよろしくお願いしまつ

そして、目標設定。
目標と言うより課題です。
「動く」
また~


コーチからの今年の年賀状は
「動く 動く 動く 軽やかに今年1年走りぬく」
動く×3です。
その為には、日頃の生活態度でしょうか。
軽やかにならなくっちゃ、体

ダイエット(食事制限)からスタート
例年にもれず、クリスマスお正月で食べ過ぎてますので
裏コーチマッシーからは
返ってくる所を予想して打つ。
これが出来ると動けるって事になりませんか~
その「予想」がまだまだ出来ないんですけどね。
でも、その前に
狙ったところに打つ必要があります。
なので、安定したストロークにしたいです。
今年は特に、自分でも打ち方をなんとかしたい。
去年肩が良くなってきた頃から
腰痛が出てきたので、腰に負担がかかる両手うちから、
片手うちに変えて練習中。
しかし、上手く行かない

特に、コーチの(球出しの)ボール。
タイミングも合わないし、
コーチからは



などなど
どうしたらええんや



両方するしかない


なので、基本両手。
腰に負担がかかるボールは片手・・・
↑ ってどんなボールが負担なのか
カイロプラティックの先生も言っていた
近い高いボールかな。
器用・・・これは私のとりえなのでこれを駆使して、
2009年のテニスも





って、結局これかい


みなさん、今年もよろしくお願いしまつ

>狙ったところに打つ
そうそう、同感よ~
思わぬところに行ったボールで得点ってうれしくないのよね、「失敗ダー」って感じで…
《ねらったとこに》って、目標にもならない大前提なのねー
今年も道のりは険しいわ。
お母様にも『ことしもどうぞよろしくお願いいたします』と
お伝えくださいね。
>返ってくる所を予想して打つ。
うちのコーチはね、相手の打つボールは、こちらが決める! って言いはるんやけど、まだまだ、こっちがあっちにコントロールされているわ(>_<)
これが出来るようになれば、どんなけ楽しく、面白くなるか・・・って思うわね。
私の思いは・・・とにかく怪我せず、病気せず、元気にテニスができる・・・(^_^;)ハハハハ~
志が低すぎるぅ~
今年も、よろしくねぇ~♪
課題がいっぱいあって、優先順位に悩みますね。
とりあえずひとつずついきまひょか。まずは体調ですね。
今年もよろしく。
2/15 もとさんのところへ行きましょう。
みうみうさんもmaryさん同様、「動く」が今年の目標のひとつですね。
腰が気になるとテニスに集中できない気持ちわかります。
私も去年1年で、足が攣らなくなったので、気を付けていれば腰もきっと楽になると思います。
急に動いて負担がかからないよう、常に動いてボールをとりにいってくださいね。
今年もよろしくお願いします。
足と頭以外はとっても丈夫な・・・僕です。
と言う事で、本年も宜しくお願いしますねェ~
みなさん様々な目標を掲げて僕も刺激になりますね。
僕もしっかり動けるよう頑張りマッスル!
是非、目標を達成出来るよう・・・まずは体力作りですかね?(笑)
さあ、どちらが目標達成になるでしょうか~? がんばりましょうね!
マッシーからは、コートを最低3分割(左・右・真ん中)して
狙って打てるように・・・と
実際は返すのが精一杯です (XoX)
親子共々、よろしくお願いします。
器用なみうみう♪でございます。(≡ω≡)
私も、コントロールされてる人です~。
>>返ってくる所を予想して打つ。
去年は、打ったらやられる所はぼんやり分かり始めたので
ぼんやりしてるところをはっきりさせて、避けるようにする、
やられパターン対応するとか出来れば・・・少しはマシ?
私は、マジ体力、腰痛など・・・基本しっかりしないとです。
今年も楽しいテニスたくさんしましょうね!
よろしくお願いします~♪
課題だらけです。
体調ですね! ただでさえ落ちていく体力ですから
せめてキープしたいです。 基本・運動神経が悪いので苦労します。
今年も、よろしくお願いします。
15日、考えてますので。
今年もよろしくお願いします。
毎年、動け動けと言われています。
コート外でも、母に、旦那に・・・これは関係ないか!
ちゃっちゃと動くぞ!今年こそです。
今年も、振り回して~!!
今年もよろしくお願いします!
順調に回復ですね!
暖かくなる頃には、ご一緒できそうですね!
体力ですよね! めっちゃ基本です「(≧ロ≦)
今度会ったら「体力ついた?」って挨拶してください!(笑)